これから機工士を始める方向けに、スキル回しについてつらつら書いてみます。
公式ジョブガイドでスキル説明をざっと確認してから読んで貰うと、わかりやすいかもしれません。
※4.1でハイパーチャージの追加効果 (披ダメup) が 6%→5% に修正されました。スキル回しには特に影響ありません。
1. ウェポンスキル (WS)
機工士のWSは、
・通常のコンボスキル:3スキル×2 (ヒート50%未満/以上で変化)
・ヒート減少:クールダウン
・与ダメ8%上昇バフ:ホットショット
・範囲:スプレッドショット
の4種類のみで、Dotスキルはありません。
バースト以外の通常のスキル回しでは、ホットショットのバフを常時更新しつつ、プロックに合わせてコンボスキルを使用し、クールダウンでヒートを維持することになります。
通常のコンボスキルは以下の3つで、ヒートが50以上だとスキルが変化し威力が上昇します。
①スプリットショット (50%の確立で②の威力上昇)
②スラッグショット (50%の確立で③の威力上昇)
③クリーンショット
<WSコンボ威力>
ヒート49以下:①160 ②200 ③240
ヒート50以上:①190 ②230 ③270
Procは10秒間持続するので、必ずしも順番に消費していく必要はありません。
(ワイファイ直前やガウスバレルoff中はプロックを消費せずに置いておいたりします。)
ホットショット
威力120 物理与ダメ8%上昇 (60秒間)
与ダメ上昇が付くので60秒毎に更新します。
このスキル自体の威力は弱いので、基本はOH後のガウスバレルoff中に更新するのがお勧めです。
(オーバーヒートも60秒毎なので、毎回セットで更新しておくと更新忘れも少なくなります。)
クールダウン
クールダウン威力
ヒート49以下:150
ヒート50以上:230
ヒートが25下がるので、ヒートが75以上ある、もしくはオーバーヒート中のみ使用します。
(詳細はヒート調整参照)
2. アビリティ
1回のGCD中に通常は2つのアビリティを入れることが出来ますが、ラピッドファイア中はSSの都合上1つしか入りません。
ワイルドファイア (WiFi)
基本、全てのアビリティをWiFiに合わせて使います。(詳細は機工士のスキル回し②参照)
ラピッドファイア
WiFi中に使用。WS 3回で効果が切れるので、WiFi後にWSを1つ挟んでから入れています。
整備
WiFi中に整備→クリーンショットで使用
ガウスラウンド
CT15秒なのでCT毎に使用し、WiFi中に1回合わせる。
リコシェット
WiFi中に使用
ハートブレイク
対象のHP20%以下で使用可能になりますが、CTが30秒あるので意識しないとWiFiに合わないことが多いです。
使用回数を減らさずタイミングが合わせられるのであれば、WiFiに入れた方が強いです。
ハイパーチャージ
ハイパーチャージの20秒間にタレットが攻撃した対象に、披ダメ上昇10秒間が付くので、披ダメ上昇は実質30秒間の効果時間になります。
CTが120秒なので、WiFi 1回おきに合わせて使用します。
オーバードライブ・ルーク&ビショップ
ハイパーチャージ終了後に使用
※WiFi対象外です。
※WiFi対象外です。
リロード/クイックリロード
特殊弾効果:WS威力上昇+Procが100%発生する
威力上昇はどのWSに入れても+25です。
Proc100%の効果があるので、出来るだけコンボ1、2段目のスプリットショット、スラッグショットに使うのが効果的です。
クイックリロードはCT15秒、リロードはCT30秒なので、どちらもほぼCT毎に使用し、
WiFi前~WiFi中に1回ずつ合わせて使用します。
ブランク
対象を15mノックバック。ダメージ無し。 (スキルショートカットに入れてません)
3. ヒート調整
ヒートは常に50~95を維持し、WiFiに合わせてオーバーヒートさせます。
ヒート維持にはクールダウン (ヒート25減少) を使用しますが、ヒートが50以下に下がってしまわない様に、75~95の時に使用します。
ヒート維持にはクールダウン (ヒート25減少) を使用しますが、ヒートが50以下に下がってしまわない様に、75~95の時に使用します。
オーバーヒートさせる際には、フレイムスロアーを使用します。
フレイムスロアー:威力60 (前方範囲)、 効果時間中ヒートを20ずつ上昇
オーバーヒート前にヒートが60以上になる様に調整しておくと、フレイムスロアーの判定2回でオーバーヒートします。
ヒート80以上の状態からオーバーヒートさせる場合には、判定1回でオーバーヒートするので、直前のWSのGCDが半分以上まわってからフレイムスロアーを使用します。
(WS直後から使用するとオーバーヒート後にGCDがすぐ帰ってこず、オーバーヒート中に入るWSの数が1つ減ります。)
オーバーヒート後のガウスバレル使用不可が切れたら、ガウスバレル+バレルヒーターでヒートを50に戻します。
4. タレット
タレットはルーク (単体攻撃) と、ビショップ (範囲攻撃) の2種類がありま。
敵2体以上を巻き込める場合は、ビショップの方が強くなります。
PTメンバーに有効なバフはタレットにも入りますが、キャラクターが範囲内でバフを貰っていても、タレットが遠いとタレットにはバフが付かなくなるので、設置位置に注意します。
コメント
コメント一覧 (2)
遅くなりましたが、続きの記事を更新しました!